言葉は“正論”で諭すためではなく、大切な人を“いい気分”にするためにある

KOTOSEメソッドコース

言葉は、正しいことを伝えるためにあるのではなくなってきたかもっ。

言葉にも時代の流れがあって、
それは、若者が使う短縮語や新語、流行語などとも違う

もっと大きな流れ。


“正論“を言葉にすることは間違いではないけれど、
“正論“では、人を輝かせることができないという
世の中の大きな気づき。


例えば、寝坊して仕事に遅れた部下に
“何て”言葉をかける?

どうして寝坊した?
周りにどれだけ迷惑をかけたと思ってる?

怒りはごもっともだけど、
これはヒトムカシ前の言葉かも。。



「言葉は、大切な人を“いい気分”にさせるためにある」



これは、甘やかす、媚びる、ということではなく
そっと“気づき”を与える、思いやりの「言葉」。

一つのエラーから得られる“気づき”。
一つの“気づき”から得られる、大切な人の輝き。
その時感じる、

いい気分♡

“いい気分”は、成長へのエネルギー


そして実は、
大切な人の“いい気分”のために贈る言葉は、
自分が“いい気分”でいられる“おまじない”の言葉♡




さてさて、
なかなか宿題に取り掛からない我が子に、どんな言葉を?
私の気持ちに気づいてくれない夫に、どんな言葉を?
傷つき落ち込んでいる友人に、どんな言葉を?

贈ろう^_−☆??


近々【stand.fm】で、こんなことを話題にLive配信してみようと思います。まだ始めたばかりで上手くできるかわかりませんが、よろしかったら、ぜひ♡
ストーリーでお伝えしますネ

stand.fmアカウントは【KOTOSE】で検索を!





おすすめ記事